【コストコ】初めて行く人におすすめしたい!~人気食品17選~

アメリカ生まれの会員制倉庫型卸売チェーン「コストコ」。

名前は知りつつも会員制という仕組みや近くに店舗がないなどの理由で、実際に行ったことがない人も多いのではないでしょうか。

本記事はコストコ会員になって丸2年が経過した筆者の目線で、おすすめの食品をご紹介します。

この記事をおススメしたい人
  • 初めてコストコに行こうとしている人
  • 商品がたくさんありすぎて何を買ったらいいか迷ってしまう人
  • どの商品も大量で食べきれるか不安がある人

参考までに、私の家族構成と利用頻度です。

  • 家族(大人)3人暮らし
  • 全員少食⇒米は3人で1合炊いても余る
  • 通う頻度は月1程度
  • セカンド冷凍庫あり

コスパがいい、美味しい、または便利という理由で何度もリピートしている商品のみをまとめました。

私に近い家族構成の方や、コストコは大家族or食べ盛りの子どもがいる家庭向け商品しかないのでは、

など不安がある方の参考になれば幸いです。

目次

【ベーカリー】のおすすめ商品TOP4

コストコといえばベーカリーといっても過言ではないほど、たくさんの種類のパンが並んでいます。

紹介するパンはいずれも、期限内に食べられる分だけ常温保存し、残りはジップロックへ入れて冷凍保存しています。

買って数日内のほうがもちろんおいしいですが、冷凍してもトースターで温めなおせば十分おいしいです。

1位 クロワッサン 899円

左ハイローラー、右クロワッサン

デニッシュ生地がサクサクで、バターの芳醇な香りがします。

ミニクロワッサンも売っていますが、通常サイズの方が生地のサクサク食感をより一層感じられるためこちらを1位としました。

2位 ホテルブレッド 558円

ふわっふわのホテルブレッドはまさにホテルで食べるパンのようにクオリティが高いです。

とくにおすすめの食べ方は、夜に卵液に浸し翌朝フレンチトーストにして食べる方法。

少し厚めにスライスすると、中がとろとろのプリンのように仕上がり絶品です

常に販売されているわけではないため、見つけたら必ず買います。

3位 ガーリックブレッド 1,180円

2枚の平べったいパンの間に、たっぷりのガーリックバターが塗られています。

食べるときはカットし、購入時のサンドされた状態ではなく写真のようにバターが塗られた面を上にしてトースターへ。

温めるとバターがじゅわっと溶けだすので、アルミホイルやトレーを敷いてください。

表面がこんがりするくらいまで焼いたらガーリックのいい匂いが漂ってきます。

4位 マスカルポーネロール 698円

36個入698円=1個当たり約19円とは思えない、ふんわりした食感とやさしい甘みが特徴のパンです。

そのまま食べてもおいしいですが、具材を挟んでサンドイッチ風に、またはフレンチトーストにしたりとアレンジの幅が広いため、

これだけ大量に入っていても意外と食べ切れちゃいます。

【惣菜・デリカ】のおすすめ商品TOP3

1位 ハイローラー 1,380円

小麦粉を両面に軽くまぶし、バターをしいたフライパンで両面をこんがり焼くのがおすすめです。

お好みでチーズをトッピングしても◎

期限内に食べ切れない分はそのままジップロックに入れて保存しています。

2位 豚丼の具 2,064円

火を通すだけで立派なおかずになるので非常に助かっています。

ジップロックに小分けにして冷凍保存がおすすめ。

3位 プルコギビーフ 2,468円

リピーターもたくさんいるであろうこちらの商品。

2位の豚丼の具と比べると少し味付けが濃いめなので、人によっては飽きてしまうかもしれません。

誰かとシェアできる方はぜひ一度試してみてほしいです。

【冷凍食品・インスタント食品】のおすすめ商品TOP3

1位 かねふく 辛子明太ばらこ 1,471円

かねふくのおいしい明太子がチューブ型の大容量パックで販売されています。便利な冷凍保存・個包装タイプ。

皮から粒を取り出す面倒な作業を省けるので楽ちんです。

チューブを一度に使いきれなかったときはクリップでとめて冷蔵保存のうえ、早めに食べるようにしています。

2位 熊本豚骨 味千拉麺 1,480円

コストコで見て初めて知ったこちらの商品。Amazonでも取り扱いはありますがコストコの方が安いです。

インスタントでありながら、とてもおいしい豚骨ラーメンでした。

トッピングなしでも満足できちゃいます。

3位 チヂミ 899円

韓国料理を自宅で気軽に楽しめるbibigo(ビビゴ)。

こちらはレンジでチンしてトースターまたはフライパンで表面を焼くだけの簡単調理です。

中はもちもち、外はカリッとした食感にハマりました。

【菓子】のおすすめ商品TOP3

1位 リンツ リンドール 1,568円

有名なリンツのリンドールチョコです。

冷蔵庫で冷やすと固くなりおいしさが損なわれるので、夏の購入はおすすめしません。

常温保存なら中身がとろける、柔らかい食感を楽しめます。

2位 しっとりなめらかおとなのばうむ。 1,398円

1位のリンドールチョコと優劣をつけがたいほど、とてもおすすめの商品です。

名前の通りしっとりなめらかな口当たりで、そのおいしさに魅了され何度もリピートしています。

あまり遭遇できないので見つけたらラッキーです!
コストコよりは割高ですが、成城石井にも同じ商品が売っています。

3位 きらら のり巻 1,498円

おやつにも、おつまみにも。チーズのうま味と海苔の香りが癖になります。

気づいたら包装ビニールの山ができてしまうくらい、手が止まらなくなるので注意してください。

その他のおすすめ商品

①アイスコーヒー 1,098円

UCCのポーションタイプのアイスコーヒーです。

ペットボトルに入った希釈用のアイスコーヒーのように場所を取らず、また常温保存可能なので冷蔵庫を圧迫しない点が便利です。

牛乳で割ってアイスカフェラテにも♪
味もおいしく、おうちカフェがランクアップします。

②オイコス 1,048円

コンビニやスーパーで1個あたり120円程度で販売されていることもありますが、コストコの場合は1個あたり約87円で買えます。

③フィラデルフィア 1,068円

メーカー希望小売価格480円(税別)のこちらの商品。

コストコでは200g×3個セットが1000円程度で買えます。

クリームチーズをよく買う方はぜひお得に買えるコストコを利用してみてはいかがでしょうか。

④シロップ漬けレッドグレープフルーツ 1,617円

ゼリーのようにも見えますが、レッドグレープフルーツがシロップ漬けになっています。

意外と甘すぎずさっぱりとした味なので食べやすいです。

ヨーグルトにトッピングしてもおいしいです。
開封時シロップがこぼれやすいので気を付けてください!

まとめ

コストコで売っている食品のなかから抜粋して、おすすめ食品を17点ご紹介しました。

大家族でもなく、また少食一家の我が家ですがコストコ会員になってよかったです。

どの商品も大容量なのは間違いないですが、冷凍保存することで無駄なく食べ切れています。

外出が前より難しいこのご時世、気になっている方はぜひコストコデビューをしてみてはいかがでしょうか。

簡単・便利・おいしいものがたくさんあるので、大助かりです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


CAPTCHA

目次